不動産コンサルティング技能試験の内容、難易度、合格率を解説

不動産コンサルティング技能試験は、一般財団法人不動産コンサルティング協会が実施する国家資格です。不動産コンサルティング技能士は、不動産に関する専門的な知識と技能を備えた者として、国土交通大臣に登録された者です。

 

不動産コンサルティング技能士は、不動産に関する調査、分析、評価、企画、開発、仲介、管理、鑑定など、幅広い業務に従事することができます。

 

 

不動産コンサルティング技能士になるためには、一般財団法人不動産コンサルティング協会が実施する不動産コンサルティング技能試験に合格する必要があります。不動産コンサルティング技能試験は、毎年1回、全国で実施されています。

 

試験は、筆記試験と口述試験で構成されています。筆記試験は、不動産に関する法律、会計、建築、設備、管理運営などに関する問題が出題されます。口述試験は、不動産に関する事例問題が出題されます。

 

不動産コンサルティング技能士の資格は、不動産コンサルティングに携わる企業や団体で、不動産コンサルティング技能士として就職したり、不動産コンサルティング技能士として独立したりする際に役立ちます。

 

また、不動産コンサルティング技能士の資格は、不動産コンサルティングに携わる自治体や民間団体で、不動産コンサルティング事業の評価や助言を行う際にも役立ちます。

 

不動産コンサルティング技能士の資格を取得するには、不動産コンサルティング技能試験に合格した後、一般財団法人不動産コンサルティング協会に登録する必要があります。不動産コンサルティング技能士登録は、毎年1回、一般財団法人不動産コンサルティング協会で行われています。不動産コンサルティング技能士登録料は、10万円です。

 

不動産コンサルティング技能士は、不動産に関する専門的な知識と技能を備えた者として、不動産の健全な発展に貢献しています。

 

不動産コンサルティング技能試験の受験資格

@宅地建物取引主任者資格登録を受け、実際に宅地建物取引業に従事している者、又は今後従事しようとする者。A不動産鑑定士の登録を受け、現に不動産鑑定業に従事している者又は今後従事しようと
する者。B一級建築士で、現に建築設計業・工事監理業等に従事している者、又は今後従事しようとする者。

 

不動産コンサルティング技能試験の内容

択一式試験(四肢択一式)、記述式試験(必修・選択)が行なわれ、その両方に合格しなければならない。
択一式試験…不動産コンサルティングを円滑に行なうために必要な基礎知識、専門知識及び一般知識について、事業、経済、金融、税制、建築。法律の6科目(四肢択一式50問)。記述式試験…不動産コンサルティングを円滑に行なうために必要な基礎知識、専門知識及び一般知識について、総合能力及び応用能力を記述式(必修4問、選択1問)によって審査する。必修科目は実務(不動産コンサルティングの実際を想定した科目横断的問題)、事業、経済の3科目。選択科目は金融、税制、建築、法律のなかから1科目選択(試験当日に選択して解答する)。出題範囲は次のとおり。

 

実務…不動産コンサルティングの実務知識、不動産コンサルティングに係る適用事例。
事業…不動産コンサルティング業務の動向、相談受付。業務委託契約、調査、事業構想の策定、資金調達、事業収支、企画提案書、その他基礎的知識。
経済…事業環境の調査・分析、経済動向。土地の需要動向、建築・住宅の需給動向。マーケティング。
金融…金融動向、不動産金融、不動産の証券化。
税制…税制一般、不動産に係る税、不動産に係る各種の租税特別措置、税制に係る適用事例、不動産証券化の税務。
建築…都市計画、建築基準法、建築計画、建築設計、施工、建築物の維持。管理、再生。
法律…不動産に関する公法、不動産に関する私法、私法一般。

 

不動産コンサルティング技能試験の登録について

試験に合格し、登録することによって「公認 不動産コンサルティングマスター認定証」及び「公認不動産コンサルティングマスター認定証書」が交付される。「登録証」の有効期間は5年で、そのつど更新手続きを行なう。登録要件は、@宅地建物取引主任者資格登録後、不動産に関する5年以上の実務経験を有し、宅地建物取引主任者証の交付を受けていること。又は、A不動産鑑定士登録後、不動 産鑑定に関する5年以上の実務経、験を有し、登録申請時において不動産鑑定士の登録が消除されていないこと。B一級建築士登録後、建築設計業・工事監理業等に関する5年以上の実務経験を有し、登録申請時において一級建築士の登録が消除されていないこと。

 

不動産コンサルティング技能試験の受付期間

8月1日〜9月9日の予定(当日消印有効、平成25年度)

 

不動産コンサルティング技能試験の受験手続き

受験申込書を簡易書留郵便で問い合わせ先まで送付する。申込書には写真を貼付し、手数料の払込証明書の貼付も忘れないこと。

 

不動産コンサルティング技能試験の受験料

3万円。受験資格審査の結果、受験資格なしと判定された場合には、受験資格審査料3,000円と銀行振込手数を控除した金額が返還される。

 

不動産コンサルティング技能試験の試験日

平成25年11月10日の予定。札幌、仙台、東京、横浜、静岡、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄の12か所で実施される予定。

 

不動産コンサルティング技能試験の合格基準

択一式試験及び記述試験の合計200点満点中一定以上の特典。

 

不動産コンサルティング技能試験の問い合わせ先

(公益財団法人)不動産流通近代化センター教育事業部
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-30 サウスヒル永田ビル8F
TEL:03-5843-2079