ビル設備管理技能士試験の内容、難易度、合格率を解説

 

ビル設備管理技能士は、ビルの設備管理に必要な知識、技能を認定する国家資格です。ビル設備とは、ビルの安全性、快適性、経済性に大きく影響する設備のことで、空調設備、給排水設備、電気設備、機械設備、防災設備などがあります。

 

ビル設備管理技能士は、これらの設備を安全かつ効率的に管理し、ビル利用者の安全と快適を守る重要な役割を担っています。

 

 

ビル設備管理技能士の試験は、学科試験と実技試験の2科目で構成されています。学科試験では、ビル設備の基礎知識や法律、安全管理、メンテナンス方法などについて問われます。実技試験では、ビル設備の操作や保守、修理などについて問われます。

 

ビル設備管理技能士の資格を取得すると、ビルメンテナンス会社や設備管理会社、建築会社、不動産会社など、ビルの設備管理に携わる様々な企業で就職や転職に有利になります。また、独立してビル設備の管理・保守・修理を行うことも可能です。

 

ビル設備管理技能士は、社会インフラの重要な役割を担っており、今後も需要が高まることが予想されます。そのため、ビル設備管理技能士の資格は、就職や転職に有利となるでしょう。

 

ビル設備管理技能士 試験内容
資格名 ビル設備管理技能士
資格の種類 国家資格
資格の概要 ビルの設備管理に必要な知識、技能を認定する国家資格。
試験方式 学科試験/実技試験
受験資格・対象者

・1級試験:ビル設備管理に関する実務経験等
・2級試験:ビル設備管理に関する実務経験等
詳細は、別途記載

試験科目・問題数

・1級/学科試験:50問、実技試験:2課題
・2級/学科試験:50問、実技試験:3課題

合格ライン

1級実技:作業試験およびペーパーテストにおいて、各配点の40%以上を得点し、かつ合計で満点(100点)の60%以上を得点した者
1級学科:満点(100点)の65%以上を得点した者
2級実技:作業試験において、各配点の40%以上を得点し、かつ合計で満点(100点)の60%以上を得点した者
2級学科:満点(100点)の65%以上を得点した者

難易度 普通
合格率 1級:70%程度、2級:40%程度
試験日程 年1回(8月〜9月)
試験会場 東京・大阪
受験料 合計22,400円(学科試験:3,700円、実技試験:18,700円)
将来性 ビル設備管理は、社会インフラの重要な役割を担っており、今後も需要が高まることが予想される。そのため、ビル設備管理技能士の資格は、就職や転職に有利となる。
活かせる仕事 ビル設備の保守・点検・修理・改修などの仕事に活かせる。また、ビル設備の設計・施工などの仕事に活かせる。
問合せ先

(公益社団法人)全国ビルメンテナンス協会 
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5 ビルメンテナンス会館5F
TEL:03-3805-7560

関連資格

ビル経営管理士
・建築設備管理技能士
電気工事士
・管工事士
・消防設備士
・ボイラー技士
・冷凍機技士
・空調設備士
・給排水衛生設備士
・電気通信設備工事士

試験対策

学科試験対策:テキストや問題集で勉強する。実技試験対策:実技講習を受講する。
≫ビル設備管理技能士の書籍はこちら

合格に必要な期間 独学で勉強する場合、学科試験に合格するまでに3〜6ヶ月、実技試験に合格するまでに6〜12ヶ月かかる。
通信・通学講座 ビル設備管理技能士の資格を取得するための通信講座や通学講座が多数用意されている。
過去問 全国ビルメンテナンス協会のホームページで過去問が公開されている。

 

1級ビル設備管理技能検定 受験資格

  • ビル設備管理に関する実務経験のみ:7年(2級合格後:2年)
  • ビル設備管理に関する高校卒業:6年(同上:2年)
  • ビル設備管理に関する短大・高専・高校専攻科卒業:5年(同上:2年)
  • ビル設備管理に関する大学卒業:4年 (同上:2年)
  • ビル設備管理に関する専修学校又は各種学校卒業(同上:2年)
  • ・800h以上:6年
    ・3,200h以上:4年

  • ビル設備管理に関する短期課程の普通職業訓練修了(同上:2年)
  • ・700h以上:6年

  • ビル設備管理に関する普通課程の普通職業訓練修了(同上:2年)
  • ・2,800h未満:6年
    ・2,800h以上:4年

  • ビル設備管理に関する職業訓練指導員免許取得 1年(同上:1年)

 

2級ビル設備管理技能検定 受験資格

  • ビル設備管理に関する実務経験のみ:2年
  • 以下:0年

・ビル設備管理に関する高校卒業
・ビル設備管理に関する短大・高専・高校専攻科卒業
・ビル設備管理に関する大学卒業
・ビル設備管理に関する専修学校又は各種学校卒業
・ビル設備管理に関する短期課程の普通職業訓練修了
・ビル設備管理に関する普通課程の普通職業訓練修了
・ビル設備管理に関する職業訓練指導員免許取得