第一種電気工事士試験は、電気設備の工事、維持、運用を行うための知識と技能を有する者を認定する国家試験です。
第一種電気工事士試験は、学科試験と技能試験の2科目で構成されています。学科試験は、電気に関する法令、電気工事に関する知識、電気工事に関する技術などについて出題されます。技能試験は、電気工事を行うための実技試験です。
第一種電気工事士試験の受験資格は、次のとおりです。
第一種電気工事士試験は、難易度の高い試験ですが、合格することで電気設備の工事、維持、運用を行うことができるようになります。試験に合格することで、電気工事士として独立開業したり、電気工事会社に就職したりすることができます。
第一種電気工事士試験は、毎年2回(7月と12月)実施されます。試験の合格点は、学科試験が60点以上、技能試験が90点以上です。試験の合格率は、学科試験が約30%、技能試験が約20%です。
第一種電気工事士試験に合格するためには、電気に関する知識と技術を身につける必要があります。学習方法としては、独学、通信講座、予備校講座などがあります。学習期間は、個人差がありますが、半年から1年程度かかることが多いです。
第一種電気工事士試験に合格することで、電気設備の工事、維持、運用に関する幅広い知識と技術を習得することができます。試験に合格することで、電気工事士として独立開業したり、電気工事会社に就職したりすることができます。
第一種電気工事士は住宅、店舗などの一般用電気工作物から、ビル、工場などの自家用電気工作物で、最大電力500KW未満の需要設備の設置、又は変更する作業に従事することができる。
制限なし。誰でも受験できる。
筆記…@電気に関する基礎理論。A配電理論及び配線設計。B電気応用。@電気機器、蓄電池、配線器具、電気工事用の材料及び工具ならびに受電設備。D電気工事の施工方法。E自家用電気工作物の検査方法。F配線図。H発電施設、送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性。H一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令。
技能…@電線の接続。A配線工事。B電気機器、蓄電池及び配線器具の設置。C電気機器、蓄電池、配線器具ならびに電気工事用の材料及び工具の使用法。Dコード及びキャブタイヤケ一ブルの取付け。D接地工事。F電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定。G自家用電気工作物の検査。H自家用電気工作物の操作及び故障箇所の修理。
試験センター本部事務局へ申し込む。
1万1,300円(郵送申込)、1万900円(インターネット申込)。
筆記…10月上旬。技能…12月上旬。
東京、札幌、名古屋、大阪、福岡など。
筆記…42.6%、技能…60.1%(平成24年度)。
(一般財団法人)電気技術者試験センター
〒104-8584 東京都中央区八丁堀2-9-1 RBM東八重洲ビル8F
TEL:03-3552-7691